施術料金について

料金表

整骨院の治療では保険の適応範囲が法律によって定められている為、保険が適応になる場合と適応にならない場合がございます。あらかじめご了承ください。

保険適応施術

健康保険適応に対する施術

「医師の診断」および「負傷日時や原因(いつ、どこで、どのように)が明確であり、

且つ急性症状である場合のみ適応」とさせていただきます。

 【骨折、脱臼、捻挫、挫傷(肉離れ)、打撲のみ】

施術料金

・各種健康保険負担割合に基づきます。

・負傷部位及び負傷内容によって料金が変動します。

保険外負担金(価格は全て税込となります)

施設管理料(毎月1回のみ徴収) 300円
テーピング(キネシオ、スパイラル) 600円
EMS施術(10分) 1,000円
MCR療法(10分) 1,000円
ラジオ波(10分) 1,400円

*最終来院日より1ヶ月経過した場合、次回来院時に初診料でのご案内となります。

自費施術メニュー

「整体コース」

急性症状(外傷)から慢性症状(慢性痛)、姿勢改善(猫背・巻き肩・反り腰)など様々な症状に対応し、再発予防を目的とした施術になります。

初めに問診・検査を行い、お客様の症状とご希望に合わせて物理療法、手技療法、姿勢矯正、運動療法を行います。

30分コース  4,000円
60分コース  8,000円
90分コース 10,000円

*初診のお客様は60分コースもしくは90分コースでのご案内となります。

ちょっと待って!
その痛みって本当に保険適応?

各種保険取り扱いについて

柔道整復師が保険適応で施術できるものは「骨折、脱臼、捻挫、打撲(打ち身)、挫傷(肉離れ)」の5つがあります。

原因や負傷日時などがはっきりしているケガ(急性外傷のみ)が適応となります。

上記の症状に該当しないものは全て自費施術でのご案内となります。

日常生活での疲れからくる頭痛、肩こり、腰痛、慢性病変(ヘルニアなど)の健康保険適応施術は法律により禁止されております。

接骨院・整骨院に通われている方、とりあえず来院したら保険証出してませんか?

保険証 マイナンバーカード

患者様に質の良い施術を!

当院では患者様の根本改善を目的としている為、予め自費施術を推奨させていただいております。

① 健康保険適応の場合

費用は自費施術より安くなりますが急性で痛みのある個所に対してだけの施術になる為、誰でも受けれる最低限レベルの施術になります。


② 自費施術の場合

費用は高額になりますがヘルニアや五十肩などの慢性痛や首肩凝り、頭痛などに対しても施術することができ、施術もその都度患者様が求めるものを最大限アプローチすることができるといったものになります。

お財布 支払い お金

施術料金ばかり気にしていませんか?